居候、そして食客として。

久しぶりこちらに投稿の青山ゆみこです。
ここんところ、
こっち→いや、ほんのちょっとだけ。/ウェブリブログ
更新しているのもあり、
中ぐらいの迫力の大迫力くんが、
140Bブログをさくさくと更新しているのもあり、
足ならぬ手が遠のいていたのかもしれません。


全く知らないなにかを読むのは、なによりも楽しいけれど、
自分が見ているものを、違う視点で捉えた文章を読むのもまた、
何とも言えない面白みがあるものです。
140Bや編集現場の現状を、
大迫くんはそんな風に見ているんだーと、
わたしも、このブログを他人事に読んでいる訳です。


他人事ってけっこう大事なことだと思います。



私はいま、140Bに居候を決め込んでいるわけですが、
そういう立場にいると、
140Bの仕事が自分事であり他人事でもある。
自分事になりすぎると見えないことも見えるし、
完全に他人事ではつまらないときには、勝手にすりすりと寄っていける。
なんて気楽な稼業ときたもんだ。と、思います。



わたしの中で、理想の居候像というのがありまして、
それは中国の食客です。
ええご主人ちに住み込んで衣食住をあてがってもらいながらも、
主人から敬意を表される。
まあ、日常ではちょこちょこっと用事なんかも手伝うのですが、
たいして役に立つわけではない。
食客に日々の見返りを求めるのは、
主人の器が小さい証明になってしまう。
一見、無用に思えても、主人は食客を大事にしなければならない。
そのことが主人の評判を上げる。
だから、戦国時代の中国では、食客の数は
その国や人を判断するひとつの目安にもなったということです。



が、しかし、ひとたびお家の大事ともなれば
主人のために身を尽くす。
死ねと言われれば、死なねばならない。
それもまた、食客の度量なのです。



わたしは、普段はのらりくらりと140Bで役に立ってんだかどうだか、
という居候なのに、
偉そうに口を出してみたり、恩恵にあやかったりしています。
が、ひとたび140Bに事が起これば、身を挺する覚悟な訳です。


ま、だいたい、そんな危機的状況が訪れるのか、
というのはいささか疑問で不明でありますが。


なんでも心構えというものが大事なのだと思います。
そして、理想。
年間売り上げごにょごよ、とかそういうのではない理想。
芦屋に家買って庭にアフガンハウンドのセニョールくんを放し飼いにする、
というのではない理想。


「140Bの立派な食客になる」という理想のように、
やや意味不明で、それってどうだか、というようなビミョーな理想が
140Bの会社としての器を大きくするように、わたしは考えています。


いや、本当は今思いついたのですが。



さてはて、「世界レベルの大阪のええもん」というムックが
ただいまチキンレース、ではなくて最終レースを迎えています。
青山もちょこちょことお手伝いしています。
はっきり言いますが、「むっちゃオモロイ」です。
大阪らしい、愉快で痛快でどないやねん、というノリが
溢れんばかりに思っていたら溢れてみんな困っているという状況です。


ミーツ時代になんで作らなかったんだろうと思う、
深く味わい深い、大阪へのラブレター。
ところどころにプロジェクトXあり、演歌の花道あり、新喜劇あり。
神戸生まれの神戸育ちのよそ者としては、
大阪生まれの大阪育ちが羨ましくなりました。



そんなこんなで大迫力はじめ、
なんでもやりまっせの中島社長、唯一の綺麗どころ道田嬢などがフル回転。
執筆陣のひとり松本創さんも最終コーナーを曲がりました。
松本さんの原稿がまたいい。
高い取材力と文章力と心の震えが行間からにじんで、
校正をしながら、何度も泣けてすらきました。


というか、わたしもそろそろ取材に出て、帰社してお手伝い。


なんだが、だらだらと失礼しました。
のらりくらりとした感じがまた、食客っぽいでしょ。
イメージ。
そうしてイメージすることがやっぱり何事にも大事なことだと思います。


どうだかこうだか。



食客関連で面白い本です。

食客風雲録―中国篇

食客風雲録―中国篇

中国任侠伝 (徳間文庫)

中国任侠伝 (徳間文庫)

新選組血風録 (中公文庫)

新選組血風録 (中公文庫)

必死のパッチ

おはようございます。
140Bの大迫でございます。


現在、7月20日発売の『世界レベルの大阪エエもん』を
必死のパッチで入稿作業を進めております。
それにしても、「必死のパッチ」っておもろい言葉やなあ。
誰が考えたのでしょうか。必死なときにもユーモアを忘れない、
大阪人らしいと言えるのではないでしょうか。
てなことを言ってる場合じゃないんですけどね。


ところで、140Bのホワイトボードに華を添えていただいた、
ザ・ロケットゴールドスターの個展がもうじき始まります。
須磨水族園の50周年を記念して水族園のキャラクターが集合したりする…などなど。
かわいいようで、何を考えてるのかわからなくて、でも憎めないキャラたち(笑)
個人的にはタカアシガニがものすごく好きだったりします。
詳しくはこちらから→http://www.rocket-go.com/


さて、またまた必死のパッチに戻ります〜。

社をあげて?

こんばんは。いつになく人の多いダイビルよりお送りしています。
140Bの大迫でございます。


エイ出版より7月20日発売の『世界レベルの大阪エエもん』の締め切りが、
ひたひたと迫ってきている関係で、140Bの面々が揃って仕事をしています。
松本創は取材が終わり、執筆に専念しようかという構え、
青山ゆみことオオサコは豪華執筆陣からいただいた原稿をせっせと整理、
みっちーこと道田恵理子はあがった原稿の校正と、各方面がフル稼働です。
中島社長は、自身の肝いり企画である、欄外コラム「大阪デラックスの系譜」を制作中。
写真集めにあちこちと飛び回っております。


江弘毅は一人、夏に発売される「だんじり本」の編集に余念がない模様。
「おっしゃ〜ラスト、下野町!」とかけ声も高らかです。
これは300ページを超える超大作で、
撮るのも書くのもデザインするのも岸和田の人という、まことに純度の高い専門書です。
でも、写真や見出しを見ていると、なんというか迫力に気圧されて、
知らないながらもとても興味をそそられてしまいます。


というような感じで、一丸となっている(ほんまか)140B。
『京都に住まえば』夏号の売れ行き好調の報も、仕事を加速させてくれております。


ところで、先日買って一気読みしたのですが、
斎藤美奈子の『麗しき男性誌』は面白すぎます、ホンマに。
単行本『男性誌探訪』の文庫化で、以前に一度読んでいたのですが、
それでもやっぱり面白すぎました。
「オヤジ」を斬るときの斎藤さんの刀は鋭すぎます。
その理由は、実は斎藤さん自身も…という亀和田武さんの解説も鋭いんですが。
今日からまた、読みかけの梨木香歩『村田エフェンディ滞土録』に戻ります。

麗しき男性誌 (文春文庫)

麗しき男性誌 (文春文庫)

村田エフェンディ滞土録 (角川文庫)

村田エフェンディ滞土録 (角川文庫)

株主総会!


こんばんは。140Bの大迫力です。


どうです、このソーソーたる顔ぶれ。
昨日は140Bの株主総会でした。
株式会社なので、総会をするのも
当たり前と言えば当たり前ですが、
ちっちゃい会社でもやるんや〜と、
ちょっと感慨深かったです。


ご参加下さったのは、右手前より奥へ、経済団体職員の堤成光さん、
神戸・生田新道の音酒場[ゴスペル]店主の大倉カイリさん、
江弘毅のミーツ創刊時からの盟友で「ビッグアップル・プロデュース」副社長・堀埜浩二さん、
都市文化研究所代表で社外監査役をお願いしている金井文宏さん、
リナックスカフェ社長で『株式会社という病』を上梓されたばかりの平川克美さん、
座右の銘は「金儲けだけ の人生なんて実にくだらん」の近畿労働金庫大阪府本部長・藤井博さん、
そして石原・江・中島ときて、手前左が経理関係の一切をお任せしている税理士の永橋利志さんです。
共に株主である内田樹先生は体調不良のため(お大事にしてください!)、
空間デザイナーの間宮吉彦さんと「プリグラフィックス」代表の川端幹人さんは
お仕事のご都合で欠席されました。


オオサコほか青山・道田・松本は、「ベア死守」の鉢巻も勇ましく徒党を組んだわけはなく、
一生に一度、参加できるかどうかの株主総会なるものに聞き耳を立てておりました。
さすが10社を超える会社の社長や役員をされている平川さんは慣れたもので、
緊張の面持ちの中島社長をヨソに、「株主総会ってまずは定数の確認をすんだよ」と、
相変わらずカッコいい江戸っ子弁で諭してくれるのでした。
議案は1〜3号までありましたが(号、で数えるんですね)、すべて満場一致で成立。
「で、配当は?」など、どなたかがおっしゃったら…と楽しみにしていましたが(え?)、
まったくもってつつがなく進行したのでありました。


終わった後はそのまま全員で、どどどどと[カボ]へ。
果たしてこの面々がお店の人にはどんな会合に写っていたのか、いささか不安ではあります。
宴会ではお近くだった永橋さんに、総会屋は実在するのか、尼崎と岸和田のだんじりの違いをお聞きする。
(永橋さんは岸和田五軒家町のご出身。そうです、江弘毅の“直”の後輩です)
さらに、お向かいの堀埜さんには、ブログは毎日書かなアカン、味わい深い決算とは、
ハゲにはハゲと言える人間関係の重要性、情報誌の終焉、東浩紀の思想などについて、剛胆な意見を拝聴。
「配当」などという言葉はついぞ聞かれず、まことに豪快でオモロい株主に恵まれたと、
グラスを空けながら天に祈る140Bのメンバーでありました。

感謝、感謝

こんにちは。いやはや暑いですね〜。
140Bの大迫力と書いて、おおさこちからでございます。


ここのところ、ずっと大阪の本にかかりきりだったのですが、
そこからちょこっと離れて、昨日はキョースマ第2号のキャンペーンへ。
大垣書店三条店]から[ジュンク堂京都店]へハシゴしましたが、
どちらもコンスタントに売れてくれて、おおむね満足です。


特にジュンク堂は7時過ぎからフィーバーがかかって、
いっきに3ケタまで売り上げました。いやあ、あれはスゴかった。
前回はわりとご年配の方が多かったのですが、
今回は僕と同じくらいか少し年上くらいの方を中心に、
男性の方がけっこう買ってくれたように思いました。


暑い京都の夏を楽しく過ごすための100通りの幸せです。
大阪・神戸の方にも、夏の京都も悪くないと思ってもらえますよ。


[rakuten:tankosha:1130622:detail]

いよいよ発売というわけで


こんにちは、オオサコチカラでございます。


明日はいよいよ、『京都に住まえば』夏号
「住んでるわたしの京都百景」が発売です。
タイトル通り、住んでいる人々に、
お金では買えない夏の幸せって?
という質問に答えていただきました。


大文字にかかる虹の写真から、
くみあげ湯葉のソフトクリーム、
京都御苑に生息するキノコに、
古本屋の均一台めぐりまで。
住めばこその「夏」を味わってください。





特集のラストを飾るのは、
森見登美彦さんのインタビュー。
気持ちの良い写真が撮れたので、
2ページの予定を急きょ、
4ページに増やしました。
森見さんにとって京都とは?
夏の思い出ってどんなのですか?
さらに作品中に書かれている
夏の景色なども紹介します。


第2特集は「祇園祭&五山送り火」。
まあ、お約束っちゃあお約束ですが、
キョースマでは「見るよりやる!」をテーマに、
見てるだけではもの足りんっという人に向けて、
参加できる情報も載っております。


で、キャンペーンをやります!
ジュンク堂書店京都店][大垣書店三条店]にて。
万障お繰り合わせの上、ぜひ足を運んでくださいませ。

永江朗さん来阪


おはようございます。
140Bのオオサコチカラです。


昨日は永江朗さんが遊びにきてくれました。
もちろん、遊びにきただけではなく、
秋にリリースする雑誌の取材で、
中島淳社長と一緒に、
関西の書店を回ってもらいました。
「天井が高くて良いですね〜」と、永江さん。
コムデギャルソンのTシャツがとても素敵です。



ホワイトボードを前につらつらとお話しをした後、
すっかり140Bの迎賓館となった[カボデルポニエンテ]へ。
ここでも、江弘毅はじめ、青山ゆみこやオオサコの脈絡のない話題になりました。


青山も「ファン」であると公言していますし、もちろん僕も。
江は主に現代思想方面の「話したいこと・聞きたいこと」があるし、
中島社長は書店や出版ギョーカイがらみでたくさんあります。
つまり、永江さんにしてみれば、「周りを囲む全員がファン」状態。
ファンクラブ会員たちから放たれる質問にも、
にこやかな笑顔で、しかも「あの人はねえ…」という感じで、
へ〜そうなんですかな話を教えてくださるサービス精神溢れる永江さんなのです。


「締め切りは数えません」(多すぎるから)という忙しさなのに、
泰然自若というか、ゆったりとされていて…。大人とはかくあるべし、でしょうか。
というわけでますますファンになった140Bの面々でありました。


永江さんといえば、新刊が出ていました。
ちくま文庫にも入っている『批評の事情』の続編です。
ちなみに、一番始めは内田樹先生です。

新・批評の事情―不良のための論壇案内

新・批評の事情―不良のための論壇案内


永江さんには、今日も取材に回ってもらっています。